人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山好き的日々@京都北山

kitayamawa.exblog.jp
ブログトップ
2014年 07月 26日

荒島岳-変則8の字登山

【日 付】 2014年7月26日(土)
【天 候】 晴れ
【山 域】 越前大野
【メンバー】kitayama-walk(単独行)

【コース】 下山登山口(駐車地)-第1休憩所-第2休憩所-東陵出合-P1312-▲荒島岳-シャクナゲ平-小荒島岳-林道(廃道)出合-佐開登山口-シャクナゲ平-リフト跡-勝原登山口

 百名山の選者である深田久弥の出身地は石川県大聖寺であるが、母親の出身地が隣の福井県である(ちなみに深田は福井中学に通っている)。その福井県の百名山が荒島岳(1523m)である。荒島岳には、これまで積雪期を含めて3回登っているが、いずれも勝原(かどはら)コースである。このコースは、素晴らしいブナ林を堪能できることから、荒島岳登山コースの中では最も人気のある登山道である。しかし、2012年に新下山コースが拓かれたというので、今度はこの新コースを辿ってみたくなった。登り4時間と結構ハードな上級者コースとされている。あと、従来からある中出(なかんで)コースと最短の佐開(さびらき)コースがある。どうせなら、この4コースを一度に全部歩いてやろうと思うようになった。しかし、なかなか機会に恵まれなかったところ、ようやく巡ってきたのが7/26だ。天気予報では快晴で酷暑になるという。少々ためらいもしたが、行ってみることにした。

荒島岳-変則8の字登山_e0110500_2325318.jpg
 小荒島岳から荒島岳を望む

More

# by kitayama-walk | 2014-07-26 22:58 | 日本百名山
2014年 07月 21日

小栗・天狗の峰・駒ヶ岳・千石山周回-癒やしのブナの山旅

【日 付】 2014年7月21日(海の日)
【天 候】 晴れ時々曇り
【山 域】 若狭・湖西(高島トレイル)
【メンバー】kitayama-walk(単独行)

【コース】 池河内駐車地-落合橋-P557-Ca680(JP)-▲小栗-桜谷山(天狗の峰)-P765-与助谷山-P696-▲駒ヶ岳-P647-P642-P650-▲千石山-落合橋下降点-落合橋-池河内駐車地

 2014/7/6に百里ヶ岳に登り、高島トレイルと鯖街道を歩いたレポをアップしたところ、やぶこぎネットの山日和さんから木地山峠から登った高島トレイルにある桜谷山(天狗の峰)から小栗という三角点峰まで北西に延びる尾根のブナ林が素晴らしいと聞かされた。そして、小栗を軸に、①百里ヶ岳を絡めたコースと、②駒ヶ岳を絡めたコースを勧められた。いずれもロングコースである。山日和さんは、①2006/6/10、②2006/5/12に歩いているのだが、それからすでに8年も経過している。変わったのは、高島トレイルが整備されて、桜谷山から駒ヶ岳までの間くらいであろうか。今回は、当然ながら、②の方を選択した。山日和さんでさえ、ランチタイム1時間を含めて9時間もかかっている。しかも、今回は夏場の暑い季節であることを考えると相当きついと覚悟しなければならない。途中で水場がないことを考えて水分は2.7ℓ持参することにした。

小栗・天狗の峰・駒ヶ岳・千石山周回-癒やしのブナの山旅_e0110500_17212036.jpg
 ブナの巨樹に癒される

More

# by kitayama-walk | 2014-07-21 23:13 | 湖北・福井・美濃・飛騨・加賀
2014年 07月 06日

百里ヶ岳-鯖街道と高島トレイル

【日 付】 2014年7月6日(日)
【天 候】 曇り後雨
【山 域】 京都北山
【メンバー】kitayama-walk(単独行)

【コース】 小入谷越(百里新道登山口)-P805-シチグレ峠-江若国境尾根出合-▲百里ヶ岳-P776-P711-木地山峠-上根来(広峯神社)-山道入口-車道出合-山道入口-根来坂-おにゅう峠-根来坂-焼尾地蔵-P596(小入谷入口)-大倉谷出合-小入谷バス停-小入谷越(駐車地)

 今は梅雨の真っ直中なので雨が降るのは仕方がない。しかし、梅雨の合間があるもので、それが週末に来て欲しいと思わずにはいられない。このところ2週連続で週末が雨で山に行けていない。今週こそはと期待した週末の日曜は曇りの天気予報である。前日の雨が残っているのでヤブこぎはごめんだ。やはり、ここは一般登山道を歩く登山にしようなどと考えていた。

 他方で、最近ほとんど行けていない京都「北山の峠」のことも考える機会があった。そこで思いついたのが百里ヶ岳だ。そこそこの標高(931m)もあり、山頂付近のブナ林はいい感じがするところだ。これに鯖街道の根来坂を組み合わせて周回するのが最も一般的なコースであり、これまで3回ほど歩いている。また同じコースではおもしろくない。根来坂は小浜から京都に越える鯖街道の峠であるが、小浜方面から越したことがない。そこで、今回は百里新道からアプローチした後、百里ヶ岳から木地山峠まで高島トレイルを歩き、木地山峠から上根来集落に下り、鯖街道を歩いて根来坂を越えてみることにした。

百里ヶ岳-鯖街道と高島トレイル_e0110500_11165193.jpg
 若狭の上根来から近江の木地山に越える木地山峠には地蔵の祠がある

More

# by kitayama-walk | 2014-07-06 23:11 | 京都北山
2014年 06月 14日

賤ヶ岳・大平良山-余呉湖一周トレイル

【日 付】 2014年6月14日(土)
【天 候】 曇り後晴れ
【山 域】 湖北(余呉)
【メンバー】kitayama-walk(単独行)

【コース】 余呉湖観光館(駐車地)-岩崎山登山口-観音堂道合流点-中川清秀の墓-首洗いの池-猿ヶ馬場-P349-▲賤ヶ岳-飯ノ浦越(アチラ坂)-塩津分岐-▲大平良山-権現峠-▲秋葉越(鉄塔)-林道出合-林道引返地点-林道出合-山道入口-余呉湖畔-余呉湖観光館(駐車地)

 当初は奥美濃のヤブ山にやぶこぎしようと出かけたが、八草トンネルを越えて美濃に入ると、前夜雨が降っていたらしく路面が濡れている。おまけに曇り空で今にも一雨きそうである。予報では午後から晴れ模様だが、テンションが下がってきた。やぶこぎすればずぶ濡れになること必至であろう。ならばまだ青空の出ていた余呉周辺の山の方がよさそうである。そこで思いついたのが余呉湖一周である。数年前に職場のハイキングで余呉駅から大岩山を経て賤ヶ岳まで歩いたことがあるが、これでは物足りないので、余呉湖を一周するプランである。折しも、今年の大河ドラマは「軍師官兵衛」であるが、信長が本能寺の変(1582年6月)で倒れてから、その後継者争いを演じたのが家臣の羽柴秀吉と柴田勝家だ。この両者が死闘を演じたのが賤ヶ岳の合戦(1583年4月)である。その古戦場の歴史探訪をしながら、まだ歩いたことのない余呉湖西側を巡ってみることにした。

 余呉湖は、琵琶湖の北端の山間にある小さな湖であるが、ぐるりと馬蹄形に山並みに取り囲まれている。山稜と琵琶湖との幅が最も狭まったところに賤ヶ岳の山頂がある(421.9m)。そして、余呉湖の西側にある大平良山(458.3m)が最も標高が高い。しかし、余呉湖の湖面の標高が132mであるから、わずか300mほどの標高差を歩くのだから、登山というよりハイキングである。たまには、こんな山歩きがあってもよいではないかと自分を言い聞かせて歩いてみることにした。

賤ヶ岳・大平良山-余呉湖一周トレイル_e0110500_127671.jpg
 余呉湖畔から賤ヶ岳を望む


More

# by kitayama-walk | 2014-06-14 23:22 | 湖北・福井・美濃・飛騨・加賀
2014年 06月 08日

己高山-梅雨の合間を縫って仏教遺跡を訪ねる

【日 付】 2014年6月8日(日)
【天 候】 晴れ時々曇り
【山 域】 湖北(余呉)
【メンバー】kitayama-walk(単独行)

【コース】 9:10己高庵駐車地-9:30仏供谷登山口-9:45鉄塔(三合目)-10:00六地蔵(五合目)-10:10鉄塔-10:20馬・牛止岩(六合目)-10:40旧鶏足寺跡-11:00▲己高山12:00-12:10鉄塔90-12:15縦走路分岐-12:25鉄塔-13:05飯福寺登山口-13:10石道寺-13:20鶏足寺(飯福寺)-13:40己高庵駐車地

 6月に入るとすぐに梅雨入りとなり、最初の週末も雨模様の予報である。土曜日は予報どおり雨が降り、おとなしくしていたが、日曜は曇り予報なので、どこかの山に行きたくなった。そこで思いついたのが、湖北の己高山(こだかみやま)である。木之本ICからも登山口が近いが、923mと意外と標高がある。それに山麓から山頂まで寺院跡があり、かつて山岳仏教の中心地として栄え、麓では時代を揺るがす合戦が繰り広げられた、いわば歴史の交差点となったところである。そんな中世に栄えた仏教歴史のロマンを訪ねる登山をしてみることにした。

 天気予報では曇りであったが、実際に行ってみると、青空が広がり、意外にも晴れ模様となった。まさに梅雨の合間の好天に恵まれた。登山道にはササユリの可憐な花が咲き、山頂に近い鶏足寺跡にはまだクリンソウが残っていた。山頂からの展望は望めなかったが、比較的短時間で十分楽しめる山歩きとなった。

己高山-梅雨の合間を縫って仏教遺跡を訪ねる_e0110500_975386.jpg
 旧鶏足寺跡-石塔が点在し、庭園跡などが残っている


# by kitayama-walk | 2014-06-08 23:04 | 湖北・福井・美濃・飛騨・加賀