人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山好き的日々@京都北山

kitayamawa.exblog.jp
ブログトップ
2013年 07月 10日

大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山

【日 付】 2013年7月10日(水)
【天 候】 晴れ
【山 域】 奥秩父(甲斐)
【メンバー】kitayama-walk(単独行)

【コース】 上日川峠-福ちゃん荘-大菩薩峠-妙見ノ頭-雷岩-▲大菩薩嶺(2057m)-丸川峠-丸川峠分岐-大菩薩峠登山口(裂石)-大菩薩の湯

 奥秩父の百名山は、これまで雲取山、両神山、瑞牆山、金峰山と登ってきたが、あと残るは甲武信ヶ岳と大菩薩嶺の2つだ。このうち大菩薩嶺は、首都圏からの日帰り登山のできる山として、山梨県内では三ツ峠山(二百名山)と人気を二分している。大菩薩と聞いて思い浮かべるのは、中里介山の長編小説「大菩薩峠」である。私自身、この小説を読んだことはないが、日本一の長編小説で、しかも未完で終わっていると聞いていたことから、興味関心があった。この山について調べてみると、標高2000mの稜線にあり、とくに大菩薩峠から大菩薩嶺と続く草尾根からは、富士山と南アルプスの山々の展望を眺めらながら歩けるということであった。ならば、天気のよい快晴の日に歩いてみたいと思っていたが、今回は早い梅雨明けのおかげで実現した山行であった。

  「大菩薩峠が大勢の人に親しまれるようになったのは、その名前の文学的魅力だけではない。初心者によってまことに恰好な山だからである。東京から日帰りができるし、いろいろ変化のある安全なコースが開かれているし、展望はすばらしく雄大だし、それに二千メートルの高さの空気を吸うことができる。峠から大菩薩岳(嶺)にかけて甲州側は広々とした明るいカヤトで、そこに寝ころんで、富士や南アルプスを眺めているのは、全くいい気持ちである。」(深田久弥「日本百名山」より)

大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_014091.jpg
 大菩薩峠から稜線越しに大菩薩嶺を望む



 今回のルートは、ロッジ長兵衛のある上日川峠をスタート地点とし、福ちゃん荘を経由して大菩薩峠に至り、眺望のよい稜線を辿って大菩薩嶺に登り、その後丸川峠を経て裂石の登山口に下るという周回コースを選択した。裂石の大菩薩登山口から林道歩きで上日川峠に至ることができるが、これには2時間近くかかるので、上日川峠に直接行く方法を探したところ、甲斐大和駅からバスが出ている。土日祝は1日5便、平日は3便だが、一番早いのが8:10ということで甲斐大和駅には30分ほど早く着いた。しかし、人が全くいない。おかしいなと思いながら、バスの時刻表を見ると、何と平日は毎日運行しているのではなく、GW、お盆や秋の繁忙期だけだった。そして、バス運行している栄和交通の案内を見ると、上日川峠までのタクシー料金が約6500円と書かれていた。平日便の時刻が大きく書いてあって、運行日が小さく書いてある。これでは毎日運行していると勘違いしても不思議ではない。そういう登山者を見越してタクシーの営業をしているのではないかと疑りたくもなる。しかし、どうしようもないのでタクシーを呼ぶことにした。ところが、タクシーを待っている間に、私と同じような勘違いをした登山者が3人(50代男性単独者と20代カップル)やってきた。これはちょうどいい。4人で割り勘にすると1600円ほどになる。助かった。タクシーの運転手によると、最近は土日のバスは満員になり、座れなかった登山者は1時間ほどの蛇行する道中でかなり参ってしまうとのこと。タクシーだと30分あまりで上日川峠に到着した(8:55)。

大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0401644.jpg
 JR甲斐大和駅から上日川峠行きのバスに乗ろうとしたが・・・
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0411029.jpg
 駅にはこんなポスターが掲出されていた-こんな眺望が見られるのかとわくわくした
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0415837.jpg
 平日の時刻表が大きいが、運行日の記載が小さい-これでは毎日運行していると勘違いするでしょう

 上日川峠には、ロッジ長兵衛という山小屋があり、ここから福ちゃん荘に車道が続いているが、これにほぼ並行して山道がある。笹を切り拓いた登山道であり、しっかりとしている。ミズナラ、ブナ、ダケカンバなどの樹木が林を形成していて、その中を歩くのは気持ちがよい。今日は天気もよく、朝から晴れ渡っているのでハイ・テンションになる。15分ほどで福ちゃん荘に着いた。ここで大菩薩嶺直下にある雷岩に直登する唐松尾根への道と分岐して、大菩薩峠への道を進む。すぐに富士見山荘があったが、その名前のとおり、ここからは富士山の姿を見ることができる。さらに進むと勝縁荘に着いた。ここまでは車の通行できる林道歩きであったが、この先は登山道になっている。樹林の中を歩いていくが、しっかりとした登山道で、かつ明るい。あっという間に介山荘の建っている大菩薩峠に到着した(9:45)。ご存知のとおり、介山荘は作家・中里介山に因んでつけられたものである。今日は平日の朝ということもあってか、人はほとんどいない。

大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_04326.jpg
 上日川峠にあるロッジ長兵衛
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_046917.jpg
 ここから登山道が始まる
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0464056.jpg
 笹を切り拓いた登山道を行く
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0471451.jpg
 福ちゃん荘の前に出た
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0473854.jpg
 福ちゃん荘は唐松尾根への道の分岐になっている
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0481487.jpg
 富士見山荘があった
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0483454.jpg
 富士見山荘前からの富士山眺望
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_04957.jpg
 勝縁荘がある
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0493442.jpg
 しっかりとした明るい登山道が続いている
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0501680.jpg
 大菩薩峠にある介山荘

 大菩薩峠には、「大菩薩峠」と書かれた大きな標識、首のない地蔵、その向こうに大菩薩嶺に続く稜線と、写真でよく見る光景が広がっていた。ここで写真撮影のため一息入れて小休止することにした。今日は快晴の天気で空が青い。峠から少し上がると、上日川ダム(大菩薩湖)の向こうに裾野を広げた富士山の姿がくっきりと見える。さらに南アルプスの山々が並んでいる。聖岳、赤石岳、荒川岳、塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳のラインアップは壮観である。まさにやってきてよかったと思う瞬間でもある。ここから雷岩までが眺望のきく稜線ということなので、じっくりと時間をかけて歩くことにした。少し登ると、中里介山の文学記念碑があった。これは五輪塔で、その碑面には、「名作発想の地 中里介山作 大菩薩峠記念碑」とあり、台石には「上求菩薩下化衆生」と、昭和29年10月23日建立と記されていた。文学記念碑の隣には「祝三界万霊塔建立碑」があった。この三界とは、生まれ、また死んで往来する世界であり、欲界・色界・無色界の三つの世界のことだそうで、万霊とはありとあらゆる精霊のことで、鳥や獣までを含む全ての精霊を合祀し供養するありがたい塔だそうです。

大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0521378.jpg
 大菩薩峠にて
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0523867.jpg
 これから歩く稜線を仰ぐ
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0561029.jpg
 この景色が見たかった!
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_02984.jpg
 南アルプスの山並みが見える
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_053461.jpg
 中里介山文学記念碑(五輪塔)
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_053421.jpg
 祝三界万霊塔建立碑


 文学記念碑を過ぎ、稜線を登っていくと、次第に富士山の景色も大きく見えるようになった。前方に岩稜があり、これを登ったところが親不知ノ頭と呼ばれる展望地になっていた。ここでも暫し写真撮影だ。ここを越えると少し下りとなり、鞍部には避難小屋があり、その周囲には石積みがいくつかある。ここが賽の河原と呼ばれるところで、奥多摩(武州)と甲州を結んだ、かつての大菩薩峠である。前方に小ピークが見えるが、これが妙見ノ頭である。登山道は妙見ノ頭の左を巻くように走っている。時間的には余裕があるので、笹をかき分けて妙見ノ頭に立ち寄ってみることにした。ピークには「妙見大菩薩」の石柱があり、富士山の眺望がきく。さらに気持ちのよい登山道を登っていくと、岩稜があり、標高2000mの標柱が立っていた。どうやらここが神部岩らしい。ここを通過すると、雷岩に到着した(10:40)。この後は樹林帯の中に入り眺望がなくなってしまうので、少し早いが雷岩でランチタイムにすることにした。

大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0583544.jpg
 富士山も大きくよく見えてきた
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0591611.jpg
 明るい稜線の登っていく
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_0594276.jpg
 親不知ノ頭は最初の小ピーク
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_10289.jpg
 避難小屋のある賽の河原に下る
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_105795.jpg
 賽の河原にやってきた
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_111979.jpg
 賽の河原付近から大菩薩嶺の稜線を仰ぎ見る
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_12398.jpg
 妙見ノ頭に立ち寄る
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_123845.jpg
 妙見ノ頭から富士山を振り返る
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_132253.jpg
 標高2000mの標柱のある神部岩
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_14332.jpg
 雷岩に到着
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_144423.jpg
 富士山に乾杯だ!
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_151021.jpg
 雷岩にはサラサドウダンの花が咲いていた

 雷岩で1時間あまりのランチタイムを楽しんだ後、大菩薩嶺山頂に向かうことにした。わずか5分ほどで山頂に到達した。樹林帯の中に小さな広場があり、その中央に三角点と大菩薩嶺の標柱が立っていたが、残念ながら眺望は全くなかった。眺望がないので、記念撮影だけして、そのまま丸川峠に向かうことにした。山頂からは最初北に向かって下っていくが、やがて左手に回り込み、山腹をトラバースするように進み、コメツガなどの針葉樹林帯の中を歩くことになる。眺望こそないが、静かな雰囲気がなかなかいい。コメツガが少なくなってくると、ブナやダケカンバが見られるようになり、最後は見晴らしのよい斜面を下ると、1時間ほどの歩きで丸川峠にやってきた。この峠には丸川荘がぽつんと建っていて、やけに明るい雰囲気のところである。ここで小休止していると、青空に入道雲がモクモクとわき上がってきた。一雨来るかも知れない。先を急ぐことにした。丸川峠からは、尾根の下りとなるが、これが結構な急坂になっている。明瞭な尾根の下りであり、登山道もはっきりしているので迷うようなことはない。どんどんと下っていくと、右に瀬音が聞こえてきて、尾根から下りることになる。そこには林道がやってきており、これを進むと、丸川峠分岐の駐車場に出てきた。ここからは舗装道路を歩いて、途中雲峰寺を見送ると、裂石の大菩薩峠登山口バス停に到着した(14:00)。バス停から10分ほど歩くと大菩薩の湯に着いた。ここで汗を流した後、バスで塩山駅まで戻った。

大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_164189.jpg
 雷岩から大菩薩嶺山頂に向かう
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_172196.jpg
 眺望のない山頂には三角点がある
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_175728.jpg
 丸川峠に向かう
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_182292.jpg
 コメツガの樹林の中をトラバースする
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_185674.jpg
 ブナやダケカンバも出てきた
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_192659.jpg
 丸川峠への下り口
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_195369.jpg
 見晴らしのよい斜面を下っていく
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_1103139.jpg
 丸川荘がぽつんと建っていた
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_1105955.jpg
 明るい丸川峠
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_1112134.jpg
 入道雲が沸き立つ
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_1115717.jpg
 急坂の尾根を下る
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_1123077.jpg
 林道に降り立った
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_1125679.jpg
 こんな生き物に遭遇-タヌキしゃないな-ハクビシン?
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_1133732.jpg
 丸川峠分岐の駐車地
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_114229.jpg
 雲峰寺案内
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_1144542.jpg
 この階段を登ると雲峰寺
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_1151829.jpg
 裂石の登山口バス停
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_1154769.jpg
 大菩薩の湯に到着した
大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山_e0110500_116926.jpg
 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平20業使 第438号)

<コースタイム>
8:55上日川峠-9:10福ちゃん荘-9:45大菩薩峠-10:20賽の河原-10:25妙見ノ頭-10:40雷岩(昼食)11:50-11:55▲大菩薩嶺(2057m)-12:50丸川峠-13:50丸川峠分岐-14:00大菩薩峠登山口(裂石)-14:10大菩薩の湯


by kitayama-walk | 2013-07-10 23:59 | 日本百名山


<< 比良・貫井谷-涼を求めて沢登り      弥山-弥山川遡行(双門コース) >>