人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山好き的日々@京都北山

kitayamawa.exblog.jp
ブログトップ
2013年 01月 20日

天狗山-スノー衆2013パートⅠ

【日 付】 2013年1月20日(日)
【天 候】 曇り時々晴れ
【山 域】 奥美濃
【メンバー】 山日和、バーチャリ、落第忍者、クロオ、たんぽぽ、kasaya、ひいちゃん、のんくん、kitayama-walk

【コース】 親谷橋駐車地-取付点-鉄塔-P527-ジャンクション・ピーク-▲天狗山-ジャンクション・ピーク-トチノキ-P527-鉄塔-国道出合-親谷橋駐車地


 今回のスノーシューハイクは、ヤブこぎメンバーのよるスノー衆(山日和さん主催)に初めて参加させていただいた。私はこれまでヤブこぎのオフ会にも参加したことがなく、ヤブこぎの常連さんとはあまり顔見知りでなかったため、今回のスノー衆に参加することができて本当によかったと思う。山日和さんに参加の要件(昨年山レポ3本以上)を緩和していただいたおかげである。

天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1656355.jpg
 天狗山山頂にあった山名プレート



 奥美濃の天狗山(1149.1m)には一度も登ったことがない、1週間前に近くの土蔵岳&猫ヶ洞+大ダワに登ったので、積雪の状況はおおよそ分かっていた。しかし、集合時間の午前7時に遅刻してはいけないと思い、午前4時半に京都を出発した。アクセスは北陸道の木之本ICからR303経由で集合場所の道の駅「ふじはし」に行ったのであるが、横山岳の登山口である杉野集落あたりから積雪が出てきた。さらに滋賀県と岐阜県の県境の八草トンネルあたりは30㎝ほどの積雪があり、スノータイヤでも時速40キロくらいしか出せずノロノロ運転であった。道の駅「さかうち」までやってくると積雪がなくなり、通常運転ができるようになり、集合時間の20分前に道の駅「ふじはし」に到着することができた。

 登山靴を忘れたり、身内に急病人が出たりなど若干のトラブルがあり、参加人数は総勢9人になった。道の駅からは3台の車に分乗して、R303からR417に入り、藤橋城の手前にある親谷橋を渡ったところに車を駐めた。身支度を整えて、もう一度親谷橋を渡り直して少し戻ったところに右手に上がる階段があった。ここが取り付き点である。最初から急登になっているが、巡視路にある黒い階段のステップがつけられているので比較的楽である。すぐに尾根に出てきたが、取り付いた尾根には、最近作られている鉄塔の巡視路があり、テープもかなりつけられている。まだ雪がほとんどないためツボ足で進む。ブナやコナラの樹林の中に溝状になっている地形図には送電線の記載がないはずだが。リーダーの山日和さんも、こんなところに鉄塔があった記憶がないという。よく見ると、送電線がまだ張られておらず、建設中の鉄塔であった。ここで暫し休憩を取る。鉄塔を建設するので、周囲の樹木が切られているので眺望がよい。奥いび湖を隔てて左手に見える山は小津権現山ではないか。

天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17078.jpg
 親谷橋を戻り、取付点に向かう
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_171765.jpg
 取付点には階段がある
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1714284.jpg
 溝状になった道を進む
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1731088.jpg
 建設中の鉄塔に出てきた
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1735030.jpg
 建設資材を運び上げる設備があった
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1742375.jpg
 左手には小津権現山が見えている

 暫時の休憩後、歩き始めるが、次第に雪が増えてきたので、P527の手前付近でスノーシューを装着することになった。いよいよスノー衆ハイクの始まりだ。最初は山日和さんのラッセルだったが、その後順次交代してラッセルする。まだ雪が少なかったため、800mくらいまでヤブがあった。しかし、そう苦労するほどのヤブではないので、かき分けたり、迂回したりしながら進んだ。800mを越えると雪も豊富になり、スノーシューも快適に繰り出すことができる。もともと私はラッセル要員と思っていたので、たくさんラッセルさせてもらった。スピードのあるラッセルにはコツがあるようだ。その分、山頂への到着時間が短縮できたようで、ランチタイムに費やすことができてよかった。

天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1763311.jpg
 スノーシューを装着し、いよいよスノーシューハイクの始まりだ
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1775719.jpg
 雪が深くなってきた―雪を蹴ってラッセルだ!
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1791069.jpg
 ラッセルは順番に交代して進む
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17102160.jpg
 スノー衆たちが進む
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1711386.jpg
 ラッセルも慣れてきて気持ちよく進む

 ジャンクション・ピークまでやってくると、天狗山の山頂がようやく見えるようになり、あと一息というところで、後ろでズズーンという音が聞こえた。振り向いてみると、左手の雪庇の一部が崩落し、雪面にヒビも入っていた。ちょっと雪庇に寄り過ぎていたようだ。しかし、落差は大したことはなく、もし落ちたとしても、すぐに這い上がって来られる程度であった。以後は右寄りに注意して進むことにした。

天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17123897.jpg
 前方にジャンクション・ピークが見えてきた
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1713165.jpg
 崩落した雪庇をみんなでつついている(帰り)
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17141799.jpg
 ジャンクション・ピークに向かって登る
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17151266.jpg
 山頂に向かってあと少しの登りである

 天狗山山頂まで4時間足らずであったが、全員が一人の落伍者もなく到達できたことが喜ばしい。スノー衆のランチタイムは最低でも1時間ということであったが、いつもの山行は歩くことに時間をかけてしまうので、ランチタイムは早々に切り上げることが多かった私にとってはまた新鮮さを感じさせてくれた。山日和さんの指示に従い、ちゃんと鍋具材を用意してきた。といっても、セブンイレブンで買った一人鍋(ちゃんこ鍋)に、スーパーで買ってきた豚肉ときしめんを追加したくらいであったが、さすがに寒いときはあつあつの鍋はいい。雪山では吹雪いていないときは、これからもそうしようと決意した次第である。それに欠かせないのはやっぱりビールだ。ビール党の私としては、何はなくてもまずビールで乾杯なのである。ランチタイムが1時間以上に及んだので1本では足りなかった(^^;) しかし、初対面の人ばかりであったが、たくさん話もできて、楽しかったせいか、あっという間に過ぎてしまった。

天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17155841.jpg
 天狗山の山頂に到着(11:20)
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17163542.jpg
 もうひとつの山名プレート
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1717939.jpg
 ランチのメニューはちゃんこ鍋だ(ただし、コンビニ素材)

 下りはゆっくりと楽しみながらの下山であった。途中で大きなトチノキに立ち寄るなどのオプションもあり、スノーシューを満喫できた山行となった。下山の途中では、登りのときには見えなかった花房山や小津権現山などの周辺の山々にも気を配りながら下りた。最後は皆さんお疲れの模様で、雪がなくなり湿った落ち葉で転倒者が続出した。こういうときこそ気をつけなければならない。何でもないときに何でもないところで怪我はするものである。当日は本当に楽しく過ごせたことを参加者の皆さんに感謝したい。次回のスノー衆パートⅡも是非ともラッセル要員として使っていただければ幸いである。

天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17181216.jpg
 ジャンクション・ピークからの下り
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17184983.jpg
 尻セードで戯れる
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17193363.jpg
 サワグルミは真っ直ぐ伸びているのが特徴
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17204593.jpg
 大きな木はトチノキであった
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17211674.jpg
 木肌を観察すると、トチノキであることがわかった
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17215131.jpg
 尻皮兄弟の揃い踏みである
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17224195.jpg
 花房山もようやく見ることができた
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_17231796.jpg
 鉄塔まで下ってきてスノーシューを外す
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1723585.jpg
 鉄塔から小津権現山を眺望する
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_172446100.jpg
 無事下山し、親谷橋を渡り駐車地に向かう
天狗山-スノー衆2013パートⅠ_e0110500_1725219.jpg
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである

by kitayama-walk | 2013-01-20 23:53 | 湖北・福井・美濃・飛騨・加賀


<< 御在所岳-本谷を登り、藤内沢を下る      土蔵岳&猫ヶ洞-白く輝く峰を求めて >>