人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山好き的日々@京都北山

kitayamawa.exblog.jp
ブログトップ
2012年 12月 08日

銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回

【日 付】 2012年12月8日(土曜)
【天 候】 曇り時々晴れ後雪
【山 域】 鈴鹿中部
【メンバー】 単独行

【コース】 駐車場(P622)-尾根取付点-(西尾根)-ヌタ場-銚子岳-県境尾根出合(銚子入口)-治田峠-銚子入口-セキオノコバ(池)-▲静ヶ岳-(北西尾根)-P861-林道出合-駐車地(P622)

 鈴鹿中部の藤原岳と竜ヶ岳の間に、銚子岳(1019m)と静ヶ岳(1088m)の2つの山がある。いずれも山頂が県境稜線から少し西側にずれているせいか、三重県側からは目立たない。銚子岳には竜ヶ岳から県境稜線をピストンして登ったことがある。また静ヶ岳にはやはり竜ヶ岳とセットにして3回(三重県側から2回、滋賀県側から1回)登ったことがある。そこで、銚子岳と静ヶ岳の2つをセットにして、滋賀県側からアプローチしてみたいと思っていたところ、「岳人」2012年11月号に「ちいさな冒険の山 達人がすすめる7コース」のひとつとして、銚子岳と静ヶ岳の周回コースが紹介されていた。

 「滋賀県側の銚子岳と静ヶ岳の2つを結ぶ破線コースは、11月に入ると落葉広葉樹林が彩る錦秋の山歩きが楽しめる。太夫谷を挟み、銚子岳の西尾根と静ヶ岳の北西尾根は、道がないが藪もなく、静かな山歩きにふさわしい。」(岳人2012年11月号63頁)

銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_1251141.jpg
ひっそりと凍りたたずむセキオノコバの池



<アクセス>京都東IC-(名神)-八日市IC-R421(八風街道)-茨川(茶屋川)林道-駐車地

 八風街道(R421)を進み、神崎橋を越えると、石榑トンネルに続く新道に入っていくが、間もなく左手に茨川林道(茶屋川林道)に分岐する地点がある。茨川林道はこれまでに何度か通ったことがあるが、地道で水たまりのある凸凹が多く、相当な悪路であり、4WD車でなければならない。時速20㎞程度しか出せないので廃村茨川までは30分ほどかかる。

 今回は林道に崩壊場所が3箇所あった。最初の崩壊は難なく通過し、2番目の箇所は注意しながら進み、最後の崩壊箇所は通行不能になっていた。この最後のところは焼尾橋の手前で、右手に林道が分岐して登っている箇所である。この右に分岐している林道を上っていくと、右に大きく回り込んでいき、やがて前方が開けたところで分岐している。この分岐点に尾根端があり、ここが取付点である。車は分岐を右に少し進んだところに広い駐車スペースがあるので、ここに駐車した(P622の近くである)。

銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2144772.jpg
 R421から分岐する茨川(茶屋川)林道に入る
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2153813.jpg
 焼尾橋手前の林道崩壊箇所-通行不能
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2163015.jpg
 崩壊箇所手前で右に登って行く林道を進む

 駐車した場所からの展望はよく、前方左にはこれから取り付く銚子岳の西尾根が見え、右には下山予定の静ヶ岳北西尾根が見えている。天気はまずまず晴れているものの、風が強いので寒さを感じる。少し戻って、林道分岐点(左カーブ)で尾根に取り付いた。以前はここに作業小屋があったそうだが、今はない。まずは植林の中を登っていくことになる。

 所々に赤と黄のテープがあり、この尾根も登行に使われていることがわかる。やがて左手の樹間から藤原岳や御池岳を垣間見ることができる。尾根芯を忠実に行くと少しヤブっぽいので右下を少し巻くようにして行くと歩きやすい。前方に白いものが見えてきたが、近づいてよく見るとヌタ場が凍ったものであった。やはり気温は氷点下になっていたのだ。その後は、急登になってきて、いつの間にか植林が自然林に変わっていた。広がった尾根の疎らな自然林の中を登り切ると、そこが銚子岳の山頂(1019m)であった(9:45)。2008年5月以来4年ぶり2回目の銚子岳登頂である。

銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2175420.jpg
 P622付近の駐車地から、銚子岳西尾根と静ヶ岳北西尾根を望む
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2185778.jpg
 林道が左にカーブする地点が取付点である
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2195636.jpg
 まずは植林の中の登っていく
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21102873.jpg
 左の樹間から御池岳を垣間見ることができる
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2111940.jpg
 ヌタ場も凍っている
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21113041.jpg
 急登になってきた
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21115322.jpg
 いつの間には自然林に変わっている
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21122677.jpg
 銚子岳山頂の標識

 銚子岳の山頂にはしっかりした標識(静ヶ岳と同じ)があるが、これも以前来たときよりかなり傷んでいる。ここには三角点はないが、標識のもとに標石がある。これは「図根点」と呼ばれるものらしい。少し北に寄ると、御池岳から藤原岳にかけての展望がある。御池岳は黒い雲に覆われていて降雪しているようだ。10分ほど休憩しながら撮影を行う。銚子岳山頂は県境稜線から北西方向に200mほど外れている。県境稜線まではしっかりと踏み跡がある。

 県境稜線(銚子入口)には道標が立っており、治田財産区管内の登山道案内図⑦番がある(①番は竜ヶ岳の県境稜線分岐、⑳番は藤原岳)。まだ時間は午前10時過ぎなので十分時間がある。そこで、鈴鹿県境稜線で2箇所ある未踏の部分のうち、銚子岳(入口)~治田峠(もうひとつは谷山~五僧峠)を歩いておこうと考えた。地形図を見ると治田峠は標高770mほどなので240mほど下って、また登り返して来なければならない。県境縦走路は最初かなりの勾配で下っている。落葉に少し積もった雪があるため、滑りやすい状態になっている。途中、所々で眺望が開けていて、藤原岳から延びる孫太尾根、土倉岳の向こうに御池岳が見える。相変わらず、御池岳は寒そうに見える。

 縦走路は当初北東に進み、ca820付近で左にカーブして真北に進み、2つの小ピークを越えると治田峠に出る(10:30)。峠には砂防堰堤工事のため青川峡キャンピングパークからの林道が通行できないと表示があった。青川から治田峠の間は名にし負うヤマビルの巣窟となっている。以前治田峠に来たのは2008年4月のことだが、廃村茨川から西尾根経由で藤原岳に登り県境稜線伝いにやってきて伊勢谷を下った。

銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21141613.jpg
 銚子岳山頂(北寄り)からの眺望
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21143410.jpg
 御池岳をズームアップすると寒そうである
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2115865.jpg
 県境稜線に向かう
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21153652.jpg
 天狗岩・藤原岳から孫太尾根が続いている
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21162017.jpg
 県境稜線出合(銚子入口)の標識
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2116493.jpg
 治田財産区管内の登山道案内図⑦番
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21172765.jpg
 治田峠に向かって県境稜線を下る
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2118485.jpg
 天狗岩・藤原岳(展望丘)・孫太尾根
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2118506.jpg
 県境縦走路の標識がある
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21192059.jpg
 御池岳・土倉岳は見えてくる
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2120236.jpg
 治田峠(770m)まで240m下ってきた-砂防堰堤工事のため青川峡キャンピングパークからの林道が通行できない
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2121255.jpg
 茨川へは暗い伊勢谷に下ることになる

 治田峠で一息ついたが、今度は240mの登り返しである。やはり登りは汗をかくので身体が熱くなってくる。アウターを脱いでひたすら登行する。30分頑張って銚子入口に着くが、天候が怪しくなってきた。先ほど御池岳あたりにあった黒雲が南下してきているようで、周囲が暗くなってきて、雪が舞い落ち始めたので、急いでアウターを着込んだ。落ちてくる雪は気温が低いためか、小粒の塊のようで、まるで白い霰である。どんどんと降雪してきた周囲の視界がきかなくなってきた。黒雲の通過に伴う降雪であるからしばらくすると止むであろうと考え、予定どおり県境尾根を南下し、静ヶ岳に向かうことにした。

 銚子岳から静ヶ岳へは左手がガレ場になっていてガレ端沿いに急降下していくことは知っていたが、激しく吹雪いてきたので視界不良となり、ガレ場もよく見えない。足元をよく見ながら慎重に下っていくと、すぐに鞍部からの登り返しとなる。やがて二重尾根になっている付近にやってきたとき、前方から男性2人がやってきた。尋ねてみると、私同様に茨川林道から静ヶ岳に登ってきたという。これから銚子岳を経て西尾根を下るそうだ。私と反対回りに周回するようである。この二重尾根になっているところは右側に行かなければならないのだが、降雪のため視界がよくなく、知らないうちに左方向に歩いていた。GPSで確認した右方向に修正して登っていく。やがて右手下にセキオノコバの池が見えてきた。もちろん、表面は凍結していて、その上に雪が積もり始めていたが、まだ何とか見ることができた。もうしばらくすると雪の下に埋まってしまい池がどこにあるのかわからなくなってしまうだろう。

 やがて静ヶ岳との分岐点にやってきた。この少し先にももうひとつ池があるが、今日はそこには行かず、そのまま静ヶ岳への登山道に進むことにした。この先も二重山稜になっていて、右側を行けば、そのまま合流することになる。右手に植林を見ながら登っていくと、やがて山頂に到達した(11:55)。山頂は小さな広場になっていて、南だけが開けている竜ヶ岳が見えるのだが、今日は吹雪いているので眺望は望むべくもない。本来ならばここでランチタイムとするところだが、未だ吹雪いていて寒いので立ち止まることはできない。天候も回復する兆しがないので、今日はこのまま下山することにした。

銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21265982.jpg
 明るい県境稜線を登り返していく
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21275125.jpg
 このあたりまではるんるん気分で
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21275719.jpg
 銚子入口(竜ヶ岳方面)に登る
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21284753.jpg
 銚子入口まで戻ると地面は白くなってきた
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21292456.jpg
 銚子入口からガレ場端を下るあたりで吹雪いてきた
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2130342.jpg
 県境縦走路は雪で真っ白くなった
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21413694.jpg
 セキオノコバの池も間もなく雪に覆われるだろう
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21312055.jpg
 静ヶ岳への登行路を行く
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21315788.jpg
 静ヶ岳山頂は誰もいなかった
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21322667.jpg
 静ヶ岳山頂では休憩もなく下ることなる

 静ヶ岳山頂から滋賀県側へのバリルートは2つあり、ひとつは西尾根でP1047、P826と下るもので、もうひとつは北西尾根でP861を経由して真っ直ぐに下るルートである。2011年12月には前者で下ったので、今回は後者で下ることにする。方向を確認して、樹林の中に入っていく、まもなく切り開きのよい尾根道になってきた。目印のテープも所々にある。やがて大きな古杉が倒壊しているところを通過する。P861を通過すると次第に尾根が広がってきて踏み跡が不鮮明になってくるが、まだテープがある。しかし、いずれにしても下っていけば、茨川林道に出るのは明らかなので、尾根を外さないように下る。林道への着地点であるが、崖の上に出ないかと最後にちょっと心配した。結局、林道出合は少し高みにあったので、少し移動すれば林道に降りられる場所があった。

 林道に降りてからは、林道を進み、太夫橋を越えたところから、右手の尾根に再び取り付いた。林道をそのまま歩いて駐車地まで戻ってもよいのであるが、ショートカットして尾根伝いにP622に登っていくことにした。15分程度のアルバイトで駐車地に戻ることができた。

銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21332549.jpg
 静ヶ岳北西尾根は切り開きのよい尾根になっている
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2134390.jpg
 大きな杉が倒壊している
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21344143.jpg
 尾根芯を外さないようどんどん下っていく
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21352244.jpg
 所々にある文字のない(消えた?)板がある
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21364693.jpg
 林道に下り立ち駐車地に戻る途中で、2番目の崩壊箇所があった
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_2137910.jpg
 太夫橋を渡る
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_21374218.jpg
 駐車地に戻ってきた
銚子岳・静ヶ岳-茨川林道からの尾根周回_e0110500_12523363.jpg
 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平20業使 第438号)

<コースタイム>
9:00駐車地 9:05尾根取付点 9:35ヌタ場 9:45銚子岳10:00 10:05銚子入口 10:30治田峠10:40 11:10銚子入口 11:40セキオノコバ池 11:55静ヶ岳 12:20P861 13:00茨川林道 13:05尾根取付 13:20駐車地


by kitayama-walk | 2012-12-08 23:49 | 鈴鹿山系


<< 迷岳・口迷岳-飯高尾根から唐谷...      能登ヶ峰・仙ヶ岳・御所平・ベン... >>